Quantcast
Channel: 主婦ヨギーニの意識低い日々
Viewing all 363 articles
Browse latest View live

タイ『near equal』でランチ

$
0
0
はいっ!タイ旅行記の続き


オットは朝からゴルフに行った

バンコクには彼の会社の方や知り合いがたくさんいるのだ!

てことで、今日はお互い自由行動

今日はほっこりマダムも忙しいと言ってたしなーー

ま、一人でサイアムパラゴンで買い物して、マッサージでも行ってくるかなー

なんて思ってたんだけど

「さくもんちゃん、ランチ行こう」

ってほっこりマダムからLINEが

えー!!?いいの?大丈夫なの?
もちろん行く行くー

なんか予定が変更になったらしく
思いがけず、今日も一日遊んでくれる事になった

ラッキーー!


さて、またまた親切にもホテルまで迎えに来てくれることに


準備ができたので、ロビーで待っていようとエレベーターを呼んだ

中にはまごう事なきインド人マダムが一人


お、インド人マダムやな
このホテル、インド人に人気なんやな


だってこのホテル、真横に


インド食材売ってる店あるからな




見た事あるものばっか!
デジャヴか!

インドとのなんたる御縁

こんなカンジのホテルなので、おそらくインド人に人気なのであろう
会う人会う人インド人

このエレベーターでご一緒したマダム

この日私は、奇しくもキロル(と言うインドの服と雑貨のお店)で買った服を着ていたのだが


「その服、インド風ね、ステキよ」

と声をかけてきたのだ



ウフフ、ありがとう
コレね、インドで買ったの

だって私、インドにグルガオンに住んでるんだものー!


「わぁおー!ホントに?私はデリーよ!素晴らしいわ。出会えて嬉しい!」

インド人マダム
大喜び


うん、インドに住んでるってだけなのに、こんな喜んでくれるなんて
世界中でもインド人だけちゃうか?


彼女の旦那さんが日本で仕事してることや
グルガオンにも会社があること
とにかくインドに戻ったら連絡して!など


なぜか熱烈アタック


何故なのかは全然わからん!!
とにかく、また連絡します!マダム!



さてさて、
そんな事があった後だが、ランチだ



連れてってくれたのはココ




ナイス・シャレ・オツ!


さすがのチョイス!

雑貨も超可愛いーーーー


ステキーーー


写真がないわ!


買い物に夢中で写真撮ってねぇー


なので購入したもののみ…



シックなカラーのブレスレット

サリーに合わせるんだー





またこんな嵩張るものを買ってしまった

またオットに

「何に使うん?」
言われるヤーーツ

でもさ、でもさぁ

コレに冷んやりした前菜入れたら
すごく素敵やと思わん?

思うやろ?

思うやろ!?!
な???


って事なので
買って悔いなし!

ちなみにもっと買ってるが、梱包開けるの面倒くさいからこんだけアップ


さてこのお店、
二階ではランチがいただけます



緑を眺めながらゆったりランチタイム


鳥の煮たやつやら、焼きなすやら、スープやら色々

緑のとんがり山はゴハンだ


コレ意外と量ある

てかオカズもめっちゃあるーー

ココから小皿でまだ出てきたからな


すっごく美味しかったよ
大満足!御馳走さまでした



ランチの後はテクテク歩いて街を散策


インドでこんなにゆっくり、ほっこりマダムと過ごしたことなかったかもしれやん!

いつも忙しかったイメージの彼女

「1時間で勝負!」
みたいな買い物してたもんな



ん?

あれ?




タイでも駆け抜けてるぅ


ほっこりマダムーーーーー


しかしブログ読んでると、末っ子フローレンの成長と共に、彼女もかなりノンビリペースになってるなー
とは思う

今はやりたいことを見極めて
一つ一つこなしてるカンジ

やはり駐在二か国目ともなると、心の余裕が違うのか

いや、そこじゃない


インドじゃないからや


インドだとなんか焦るねん!

自分の体調管理もままならないし、
ましてや子供なんて、あの過酷な環境では、すーぐ体調崩すしな


まぁ、私も
たまにオーバーワークしてるわ


体力だけはあるのと、子供が一人しかいないから余裕はあるけど




この日は、出かける前に
セルフでアシュタンガヨガを1時間ほどやっていた



いつでもどこでも、マットと一緒


まぁ軽くやった程度なので問題ない



ほっこりマダムと町歩き

めっさ楽しい!

問題ない



道が混んでるから、
ほっこりマダムの家までテクテク歩くことに

うん、大した距離じゃないし
問題ない(この時点で汗だく)


ほっこりマダムの家到着

麦茶もらって扇風機にあたり
HP50回復
ふぃ〜

歩くのはええけど
汗かくの嫌やわ


「ねぇ、疲れてるところホントごめん

アシュタンガヨガやってみせて」


HP50、一瞬で消費
なんならマイナス


でも楽しいからいいのだ!
アシュタンガと陰ヨガの楽しさを、マダムと語り合えた喜び、プライスレスだからーー!




はぁ、はぁ、はぁ


さて、一休みしたし
(したような、してないような)




そろそろ
行きましょうか





今回の旅、一番のお楽しみ



ナイトマーケットへ!

ひゃっほーーう




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ロットファイラチャダーナイトマーケット

$
0
0
タイトル長っっ


はい!おまたせーー

インド駐在主婦の
バンコク旅行記だぉ!!

「だぉ」とか使っちゃう
少しイタイアラフォー

もう日本に戻ってるんだけど、帰って来た途端
息っ子に激怒

夏休みの宿題はちゃんとやってないわ、毎日寝てばかりいるわ


ひっさびさに

ドゥルガー降臨
※ドゥルガー神は、ヒンズー教の神様の一人で、外見は優美で美しいが、実際は恐るべき戦いの女神である(Wikipediaより)



ホンマにもぅ!!



ま、おばあちゃんと二人きりだとそんなもんか…(自分も昔そうやったわ)



さてさて
インド駐在日本人にとってバンコクは
「近くて色んな日本の物が買える、素晴らしい国」なので、買い出しや心の癒しを求めて行く人がほとんどだと思われマス

私はそんな、買い出しが目的ではないバンコクにいってみたかったのだ


フジスーパー(と言う日本人向けのスーパー)で、必死に買い物とかしなくていいバンコクをたのしみたかったの!

セラドン焼きとか、ベンジャロン焼きなどの、タイを代表する焼き物とかより
食べ物を優先する旅なんか、もう嫌だ!!


私は純粋にバンコク旅行をしたいのよーぅ


てコンセプトでやってきたバンコク


の続き、いくっス!


インドとは違うジメッとした暑さに、汗だくになったけど、気にしないでナイトマーケット行くわよ

さぁ、どこへでも連れてって、
ほっこりマダム





今回私は、
「タラートロットファイ・シーナカリン」というナイトマーケットに行きたかった

タラートは市場
ロットファイは鉄道


うむ


「タラートロットファイ」
だけで検索すると


ラチャダーて所ばっかり出てくるな


シーナカリンはーーー!??


もちろん、アテンドしてくれるほっこりマダムはこの「ラチャダー」一択であった
だって検索結果、ココばっかりだもんね!


しかもシーナカリンちょっと遠いみたいだし
私は基本、ナイトマーケットならどこでもええねん

ナイトマーケット自体、行ったことないカラー

前回も買い物で疲れ果ててナイトマーケット行かんかったカラーー

どこでもきっと楽しいに決まっとる
ほっこり家族と一緒やし
ワックワクのドッキドキやわ


おうおう!はやくも賑わっておるのう



屋台飯がイッパーーーイ

お祭りみたいで、ごっついテンションあがる!




ウズラの卵の串
なんか可愛い




虫の揚げたヤツか何か…

コレもタイ屋台の醍醐味…か?
ほっこり家の長男ハッチが、イナゴの佃煮みたいのを見て
「オレ、これなら食えそうな気がする」と言ってたヨ…

えぇ?なかなかすごいこと言うな

今度チャレンジしてみて!ハッチ!


かなりの序盤に、ココナツジュースを買ってしまった、ほっこりマダムの長女ラスカル

後々

デカくて重くてココナツが邪魔になる


教訓
ココナツジュースは、最初に買ってはいけない

気をつけろ!!

どうしても序盤に飲みたかったら、2、3人で一気に飲みきる前提で買うのがおススメ


カオマンガイの屋台
食べる場所はどこも満員

串焼きが一番食べ歩きに最適かもしれん…

でも結局は

食べたいものを食べたい時食べたらええと思う


だってせっかくのナイトマーケットだもの
そしてこのラチャダーではB級グルメ的な屋台がいっぱいなんだものー
食べなきゃ損よ!


さて、
腹ごしらえしたらトイレに行っておこう



のっぴきならない状況の
トイレマーク






ココのナイトマーケットは、
服とか靴とかばっかし

なんかコレ楽天市場で見たぞ!
みたいなTシャツもあった

コスメや石鹸、洋服、シューズ、アクセサリーなど、プチプラな雑貨が多い

ホンマに安いので
息子のTシャツを二枚購入
だって一枚80パーツなのよ!
280円くらいよ?そりゃ買うよね?


とにかくたくさんのお店があるし
私の欲しい物もあるよね、きっと!!

色々見てまわるぞー!!


何を??

こんなん着てたら余計
「ホントは色々気にしとるやろ」
思われるわ!!!

英語表記の
「I don’t care」だとそんな変に感じないのだがのぅ…日本語表記はアカン





もう、英語表記も何もかもが訳が分からん!

もう、ヤケクソでコレ買ってやろか?!

て思ったわ

だってさぁ


こんなにもたくさんの服があるのに



私が着れそうな服は一着もないんだもの

タイの服、着る人選び過ぎーー!!



こんなん、
山本リンダしか着ない


いや、ゴメン

可愛くて細くて若い子なら普通に着れるんやろけど、アラフォー小太りババアには無理過ぎるねん


でも、ほっこり家の娘らは可愛いTシャツやパジャマ買ってたから、若い子にはホント楽しいマーケットと思う

見てるだけでもそれなりに満足できたし

なにより、皆んなでワイワイ食べて買い物できたのが楽しかった!



最後は
もち米にマンゴー、それにココナツミルクをかけた、タイの名物スィーツ
カオニャオマムアンのミニサイズを食べ


クーラーの効いた車で帰宅

もう、ホンマにお祭りに行った気分


ええなぁタイは

コレを
毎週やっとるなんて


やっぱりタイ旅行は楽しい


最後、エンヤコラ階段登って撮った写真

インスタ映えスポットらしいよ



でもインスタに載せないさくもん!

未だにインスタ使いこなせてねぇーーー


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ベンジャロン焼き@チャットチャックウィークエンドマーケット

$
0
0
今日もタイトル長いな



へいへい!
今回のバンコク旅行

もちろんオットと二人でもお出掛けした


行ったのは週末だけ開催される

チャットチャック ウィークエンドマーケット


さて、私のお目当は


ベンジャロン焼き

ベンジャロン焼きとはなんぞや!?

※アユタヤ時代に王族や貴族の間で普及したタイ独自の焼き物
「ベンジャロン」の「ベンジャ」は5、「ロン」は色
黄色・白・黒・赤・緑(青)の5色を用いたカラフルな色合いが美しい、タイ王室ご用達の食器なのだ。

コレ、コレが欲しかったのよーーぅ

でもこんな立派なティーセットは要らんねん

この小さなカップみたいなんを何個か欲しいだけやから、お買い得なのをココで探すわよ

しかしこのチャットチャック マーケット


広くて広くてワケが分からんから!!!探せやん!


だから
下調べ必須!!


私はこう見えて、欲しい物や目的があればそれについてはシッカリガッツリ下調べしていくタイプなので、ベンジャロン焼きのあるエリアを調べて行った


しかし、あまりにもココは広い

セクション19あたりに、ベンジャロン焼きエリアがあるらしいのだが、まぁ分からん

暑いし無駄に体力消耗すんのも嫌なので、そこらのお店のお姉さんに
セクション19てドコーー!?
て聞いた方が早い。

そしたら親切にもマーケットの地図をくれた

こんなややこしくて広いダンジョンでは、サッサと地図を手に入れるのが一番やな



はいコレーー


地図があっても
だいたいしか分からんけどな!


それでもセクション毎のエリアが分かるから、あった方が断然便利だ



通路の所々に、こうしたエリアナンバーが記されてるので、コレと地図を頼りに動く


そうこうしてる間に、食器インテリアエリアに到着



あるあるあるある!ベンジャロンーーー



12個買うてやったわ


一個だいたい380円くらい
オカンへのお土産にもなるしな


あ、もちろんオットには

「何に使うん?」
と言われたよ


んふふふふー
コレね、本来はティーカップなんやろけど、私はコレを


こんな感じに使いたいのだ!

あ、このテーブルコーデは
元インドブロガーの重鎮、まみっくす様のものである。(まみっくすちゃんのブログはこちら)

初めて彼女の家にお呼ばれした時から

!!このベンジャロンのちっさいヤツ
タイ行ったら買うたんねん!!

と心に決めていた


念願叶ってなにより

ちなみに、まみっくすちゃんのお友達である美熊姉さんなるお方も、このベンジャロン焼きでテーブルコーデしている

※写真はまみっくす様ブログより拝借



この皿の色が本当に綺麗だったので


真似っこして、似たカラーのを買ってしまったのでぃす

お土産にもええよね!

とか思って12個買ったんだけど


やっぱり全部自分のものにしたい



てことで、オカンにもやはりあげないことにしました

オカンにはドライマンゴーをあげようと思います



チャットチャックマーケットには、また色々とおかしな物が売っていたので、次はそれについてガンガン書いていこうと思いまっす!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

服が欲しい@チャットチャックウィークエンドマーケット

$
0
0
はい!今日はブログ二連投

出血大サービス!


さてさて、バンコク旅行記も終盤


バンコクで毎週末開催されている
チャトチャックウィークエンドマーケットにやってきた、私とオット


チャトチャックへの行き方や、各セクションの概要はこちら→Bangkok.com


さて、お目当てのベンジャロン焼き買ったら、後はもう余裕ですヨ

適当に見て回るのみ



オットが半袖シャツが欲しいと言うので、ブラブラしながら服エリアへ



このお店でダンガリーシャツを購入

なかなかクオリティも良かったよ
サイズも痩せ型のオットにピッタリのがあって、日本人男性にもいいと思うーー!


あとはTシャツのエエのないかなー?と物色


ココからは
タイ定番のアレです

そう
変な日本語Tシャツシリーズ





まずまずだな

これなら着れないことはない
でも欲しくはない




コレを誰かに着せたい

なんかギリいける!
てか全然いけそうやん!


オット!コレ買ったろか?

ちなみにTシャツとしての品質も結構良さそうだった。エリとか袖とかもしっかりしてるし



ちなみにこのお店よ



このピンクがかなり可愛くて、本気で欲しくなるワタシ

サイズもっと小さいのないの?


「コレはない。デモ『つづく』なら小さいサイズもあるよ」


『つづく』ならある
の意味がわからん!!!



オット
「アレじゃない?」



ん??





『つづく』Tシャツ


サイズあってもコレはいらん!


私は

『オタク』の『ピンク』
が欲しいねーーーん

って自分でも何言うとるか分からんなってきたわ



とにかく、
なぜかココのTシャツに魅せられてしまったと言うハナシです





他のお店でも








だから
なぜその日本語チョイスしたん?


てものばっかりーーーー

私も『オタク』Tシャツを買うとこやったし

チャットチャックでは
謎のテンションになるので、買う時は冷静になれ


よく考えて
本当に欲しいのか考えねば危険だ




暑いので、アイス食べたり


もちろんタイ料理屋台もあるし
ビールも昼から飲めます

クーラーの効いたマッサージ屋もたくさんあるし


暑いので何度も休憩しながら、
楽しく冷静に買い物しよう!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

”さくもんちゃんとタイ旅行気分の最終日”

$
0
0
タイ旅行記のラストーーー


それを
リブログで乗り切る


ほっこりマダム!いつも上手くまとめてくれて、ホンマにありがとう。

わたしと言えば


タイ旅行から帰ってきて早々
本帰国後に住む家を探し

SUUMOやHOMESを
夜な夜な彷徨ってマス


やっと条件のあう物件見つけてウェブ内見を申し込むも
「あ、午前中に決まっちゃいました」
とか

えぇ…こんな時期に物件てこんなに埋まるの?


なんでも
今はジューンブライドの季節


新婚さんに良い物件はもってかれるらしい


キィィィイーー!
もしかして私、のんびりタイとか言ってる場合じゃなかったんか?!いや、でもココで行っとかんと、もう行くタイミングなかったし!


とにかく
ここしばらくずーっと不動産屋とやりとりしていて

微妙に体調崩すくらい
忙しくなってます


てことで
今夜もホンマは飲み会だったけどキャンセル

ゆっくり休むことにします



それにしてもタイ旅行
楽しかったなぁ〜〜


最後に食べたカオマンガイ

オットは四種盛り


私は二種盛り

今回の旅の目的ほぼ達成できて大満足

忙しい中、この後マッサージまで連れてってくれたほっこりマダム、付き合ってくれたTちゃん、ありがとうね!

最後はホンマにあっさり


「そろそろ子供のお迎えの時間やから!ココでバイバイっ」


マジか!

え、こんな道端でバイバイなの?
うそーーーーん!!


ってカンジでお別れ


うん、私達らしくて良い


会えて良かった
会いに来て良かった

本当に本当にっっ
すごく楽しかったよ!!!

またすぐに会いに行きたい



帰りの空港

チェックインにはまだ早かったので、
オットとノンビリ座っていたら


たくさん席は空いているのに
通路を塞いで荷物整理を始めるインド人家族


もう、カオス!



タイのスワンナプーム空港では
すでに
インド🇮🇳の香りがします


インド人の皆さんも
タイ満喫したのかな?

お土産いっぱい買ったんだろうね
でも、
荷物整理はホテルでやって来い!!

あ、でもたまに
海外の空港で荷物広げてる、日本人のおばさんいるけどね

 
荷物は空港チェックイン前に、
整理整頓しましょう








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おおぅ!タイのホテル!

$
0
0
タイ旅行記のおまけーー!



今回泊まったホテル


ミニキッチンが付いてたの


オラ、炭酸水が飲みたい!


えーと、栓抜き栓抜き


無い!
キッチンがあるくせに!
包丁も皿もあるくせに!
栓抜き無い

ん??

なんか、このシチュエーション
見た事あるわ



もしかして



や、やはりココか!!!




洗面台
つーかトイレの真横に
栓抜き付いとる



イッテQでウッチャンも悩んどったヤツやん

動画はココ↓



頼むから、普通のをキッチンに置いといてくれんかのぅ


なんでもコレ、カーペットの上に液体をこぼされない為の対策らしいのだが

そもそも、この栓抜き


角度的に絶対こぼれるよ

案の定、毎回ブシャーーなっとったわ

普通の手持ちタイプのが、
余程こぼれ無いと思うんやけど…



さて
このホテル、着いて早々に洗面台周りをチェックしたのだが、ドライヤーが無かった

なので後から到着するオットに、旅行用のドライヤーを持ってきて欲しいと頼んだのだが

もしや

栓抜きがココってことは





やっぱりか!!


んはーーーー
慌ててオットに連絡して、荷物に無理くりドライヤー入れさせたのに!


なぜ引き出しに入れるねん



いや、ドレッサーやから
場所的には問題ないんかもしれやん


でも私は

ドライヤーは洗面台で使うの


この辺、意見が割れるところか?

でもウッチャンも
「栓抜きとドライヤー、逆じゃね?」
て、言ってたし!!
私の感覚でも逆と思うの



まぁでも、栓抜きもドライヤーも
付いてるだけマシかもしれやん



インド、ムンバイのホテルでは
栓抜きどころか、ドライヤーも無かったことあるからな



ほっこりマダムにもらった
たくさんのお土産たち

欲しかった物ばかりだー!



で、コレ


タイ語なので、何なのか分からないけど
多分タイガーバーム的なものであろうと、勝手に予想して使ってます


なかなかの蛍光色


タイガーバーム的な物で合ってるの!?

誰か教えてーーーー


って、ほっこりマダムに聞けばええだけやん

聞いて、ガンガン使いまっす

ありがとーーーぅ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

インド駐妻あるあるだな

$
0
0
ふぅーー

息子の夏休みもそろそろ終盤

絶賛!インド帰り支度なう!
なんとか本帰国後の住む家も決まり、ホッと一息


また数日間インドに戻るのだが
今回は本帰国までの短期間なので
持ち帰りの荷物も少ない


素麺やら、お菓子やらを詰めながら
しみじみ思ったね

あぁ、、、

もう、コレやらなくてええんやな


インドに戻る数日前に
スーパーやドラッグストアで
カゴぱんぱんに買って
それをキッチリ
スーツケースに詰める作業を

もう、やらなくて
ええんヤーーーー!


これ、マジ虚しくて泣きたくなるカラー

成田のホテルで必死にスーツケースに食材を詰め込み、最後は涙目になるインド駐妻

年に二度も帰れる私でさえコレだから
年に一度の人は、さぞ辛かろう…


しかもこんなにギッチギチに荷物つめても
最後、成田空港でまだ買うんやけどな

空港のコンビニで買い占める

これぞインド駐妻あるあるや!!


今回の我が家は、
送別に皆さんに配る物と
しばらく単身で残されるオットの食料のみ

こんなに余裕あるスーツケース
初めてや…

なんか不安なるーーー!



さぁ、残りのインド生活
乗り切る為の準備は出来た


ピコさん

あと少しの辛抱だよ

また一緒に暮らせるね

ピコさんももう7歳
人間で言えば44歳、私と同じ歳

私も健子診断では、微妙に引っかかってきてるからな、ピコもケアが必要になってくるお年頃

あ、かなり前になるけど
「ピコは何て犬種ですか?」
て質問がコメントに来てましたな!

相変わらずコメントに返信しないブロガーで申し訳ない

ココで返事しとこ


ピコさんは、
血統書付きのチワワです





ほ、ホンマに?


と、飼い主の私も思ってますが
血統書もマジあるし

間違いなくチワワ

だとおもう


今サマーカットにしたところやから!
だから柴っぽくなっとるだけやから!



ピコさん
今回のお別れは、
ほんのすこしの間だから

全然悲しくなーーい!

早く日本に帰りたい
けどインドの皆んなにも会いたい


今はそんな気持ちーー


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

顔出しクルたん

$
0
0
はい、全国のクルたんファンの皆さん
おまたせー!

※クルたんとは?!
あまりのトリッキーさに、一年前にクビになった、元専属運転手のことだよ
詳しくは
「ドライバーとの日々」の初期から読んでね!



「SNSに顔写真載せていい?」

だと、英語が分からないのかも?ってコメントいただいたので、まぁ分かりやすく

「facebook的なのに載せていい?」

て聞いたら

アッサリ
「オーケー」であった




ということでーー

最新のクルたん
facebook記事を載せます

ヒンズー語の翻訳つき





一体何が言いたいのか


そして何をしたいのか
彼の脳内はやっぱり分からん!


相変わらずだな
そして顔濃いぃーー


しかし中々のナイスショット!
撮ったの友達か?



バイクに乗ったシーンもお気に入りらしい

何度か似たのを載せてるのだが

毎回バイク違うの


アンタ、コレ
友達のに乗って撮っとるやろ!?


だってクルたん、一年ほど前バイクで事故って仕事休んでたもん!その時バイクもオシャカになってたハズだもん!

ほんで
「バイク新しく買うお金がないから
残業代たくさんつけてー!」
て言うてたもん!
(ちなみに残業代は欲しいが残業はしないと言う、労基も戸惑う謎の要求)


まぁインド人のセルフィー好きは
世界的にも有名やからな
バイク(友達の)を乗りこなすオレ!
をアピールしたいんやろな


その他、彼のfacebookには
これでもか!!てくらいセルフィッシュなセルフィーで溢れておる
(道端で変なダンスを踊りまくる動画とか)


クルたんファンの皆さん

ようやく顔が見られて
満足していただけましたか

クルたん、ブログ読まないと思うけど
写真使わせてくれてありがとう






イイね
は絶対してやらんけどな

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

インド行きの飛行機から

$
0
0
はいっ!!

インドに戻ってます



晴れ渡る成田の空を飛び発ち

飛行機の中でふぅ〜っと一息 

は〜〜

ふ〜〜





臭っっっ


納豆くっさ!!!



これ、あれやな

いつものアレ!!!

そう


足クサイヤツプロブレム


それもめっちゃ近くにおる
誰や!?

くんかくんかくんかくんか

!!!

後ろーー!


おった!!
コイツや!


すごーく分かりにくい写真になってしまったのは、コッソリと撮ったからなのだが

この白黒グレーのが

クサイクサイ
インド人男性の足death

私の肘掛の後ろに
ガッツリセッティング


私もね、インド国内線ならばもう慣れたもので
「すみません、足どかして下さらない?」
くらい普通に言えます

まぁ、インド人男性は一度言ったくらいでは効果なくて、またしばらくしたらシレ〜〜っと足乗せてくるんやけど

二度目は私も勘弁ならんので

「あなたの足はクサイの!それを人の肘掛けに載せないでヨ!!マナーを守って」

と、言ってやるのだが

今回はJAL便だ


なんとなく言いにくい


周りは日本人ばかりやしのう…
あまりキツイこと言う奥さんやと思われたくない


ま、しばらくしたら足退けてくれるかもしれやんし、それまで我慢しとこ


そこからは、ドリンクや食事が配られたので、足クサ君も足を下ろしてくれていた
(そうせんとご飯食べられへんからな)


今回の機内食

「若鶏の柚子胡椒くわ焼き」


JALも色々考えとるんやな


基本的に機内食はあまり好きではないのだが、今回のは結構食べた

特に副菜の“アンチョビおから”が美味しかった


ふむ

良く考えたらワタシ
この機内食食べることは
しばらくないんちゃう?

日本に帰国しちゃったら、犬もおるし息子も学校や部活で忙しくなるだろうから、海外旅行なんて滅多に行けないだろう


行けたとしても、JALを使うかわからんし


それ考えたら
日航成田ホテルに泊まることなんて
二度とないかもしれん


今は、私の実家である富山から成田まで新幹線の都合もあり、成田に前泊してデリー便に乗らねばならないので、毎回日航成田ホテルを利用している(本帰国後は関東に住むので前泊の必要が無い)

日航成田ホテルは大型の冷凍庫や冷蔵庫があるのですごく便利なのだ

しかし、今回から
スーツケースごと冷凍庫に預けることが、出来なくなってた

マジでーーー!


な、なんで??春までできてたよ


「申し訳ありません。衛生面からスーツケースから出してお預かりすることになりました。ホームページにも記載されております」

そ、そうだったのか…

じゃあ段ボールや袋の状態なら預かってくれるんやね?よ、良かったーー

でも、いつもスーツケースごと冷凍庫に預けてた人は気をつけてね!!!
(そんな人はそうおらんかもしれやんけど)


さて、最後の日航成田ホテル
最後のJALデリー行き便


何となく

感慨深い



飛行機からの眺め

偏西風の影響か、雲海がキレイだった


帰国する時は夜便やし
コレももうなかなか見られなくなるんだろうな


しみじみ…



クサっ


せっかくセンチメンタルジャーニーしとるのに


今度はガッツリ両足を肘掛けに乗せてきやがったぜ!
やっぱり我慢ならん


この足クサ野郎!!!


Move!


シンプルっっ!
こういう時はシンプル英語が一番
そして肘掛けをバシっと叩く


もうコレでこちらの不快感は
充分伝わったのであろう

二度と乗せて来なかったよ


えらい子や
そんでエエねん


ふぅ
しばらく寝るとしよう


機内の灯りも暗くなり、しばしお休みタイム


1時間ちょっとは寝ただろうか

小さな子供の声で目が覚めた

前に座ってるインド人の子が、起きてぐずってる
小さな子を飛行機に乗せるのは大変だろうな

日本人の赤ちゃんもさっき泣いてたし
長時間のフライトだもの


私も目が覚めちゃった
本でも読もう


インド人の子は、とにかく退屈らしく
ずっと喋り続けていた



約3時間ノンストップで

さすがに
注意してくれや


インド人はとにかく子供に甘い
それは分かっている

子供にとって、インド式と日本式
どちらが良いか悪いかなんて
私には分からん!!てか
それぞれの家庭の考え方があるやろから、そんなことは今はどうでもええねん


私も子供を持つ身として、赤ちゃんや小さな子が飛行機内でおとなしくなんてできんことも分かる

でも、
3時間喋りっぱなしの子供なんて、日本人で見た事ないぞ!!!

さすがインド人

インド人は「自分が!自分が!」と喋りまくる人が多いからな…
人口の多い国では、こうでないと生きて行けないのであろぅ(と言う勝手な解釈)

ちなみにこの子
普通に大音量でゲームもし始めたよ


もう何も言うまい…


コレがデリー行きのJAL機内の様子デス

オット曰く
「エアインディア、この3倍はカオス!」

と言ってたので、JALやANAはまだ
ぜんっぜん快適だと思います



バングラデシュ上空

こんな綺麗に見えたのは珍しい




ロータク上空
うん…デリー近くはやはりこんな感じか



かなり下降した時に見えた
デリーの街

ホントに大都会なんだな



最近、また大気汚染がヒドイと聞いてたけど、雨が降ったのか、ヤムナ川もはっきり見えた



この景色も、
おそらく二度と見ることはないだろう

と思い、何度もシャッターを切った

本帰国の際は夜発の便だから



やはり色々

感慨深いな













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

帰国の理由

$
0
0
咳がとまらーん

@インド

大気汚染がヒドイのか!?
それともエアコンが汚いのか!?
どっちもやろけど!


毎晩、コンコンコンコン咳してます

ちなみにコレ
日本着いたら一瞬で治ります


大気汚染のヒドさ

私が帰国を決めた理由の一つだ




昨年度の健康診断からずっと
『抹消気道障害』
なる病気が見つかっている



そう



普通に生きてるだけで
身体を蝕むインド

↑Suuさんのブログ

コレは先月の中頃のハナシだが、この時にインドに居なくてホンマ良かったよ!!!



こんな具合に、私の肺はもう悲鳴をあげているようなので、予定より早めに帰国することにしたのだ!!




てかさ…あんまり
会社のやり方や考え方について言及したくないけども

明らかに疾患が見つかってんのに、まだ帰国させてくれないって、年二回の健康診断は何の為にやっとんねん!

と、思いマス


海外駐在には、会社側もかなりの費用がかかるので、手術や入院レベルじゃない限りまず帰国にはなりません(会社による)

コレが一見華やかにみえる見えへん
駐在生活の現実なのでぃす



さて、命削っての生活ももうすぐ終わり




大気汚染レベルも、日本とそんな変わらないくらいに落ちついてる7月



インドでの引っ越しの手配
荷物の断捨離
インドでのガレージセール
トランクルームに預けている荷物
新しく買わねばならない車、家電、
その他もろもろ


もう考えたくないので
とりあえずヨガ行くわ



今月は、4種のヨガクラスを担当するので
そろそろシークエンスも詰めて考えんとー

さっさと起きて、朝ドラみて切なくなって
ヨガの準備しよ



息子っちー
アンタもそろそろ起きなサイ







寝相がひどいわ


クイーンサイズのベッドを横に使う贅沢に、コイツは日本に帰って気がつくであろう

もう覚えてないと思うけど
アンタのベッドは
IKEAで買ったゴッツ狭いやつやで!

※おばあちゃん家では畳に布団




夏休みの宿題、理科の自由研究がまだ終わってない超マイペースな息子っち

テキスト系は3日で終わらすクセに…
出来る子なんか、出来ない子なのか
お母さん分からん!!!


夏休みも
あと2日で終わりですヨ


そろそろ
ヤル気スイッチ入れて!!


さて、そろそろ叩き起こすかな
(インドは今、朝の7時)


↓私のヤル気スイッチ
ポチッとなーーー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

インドのエレベーター

$
0
0
戻って即ストレスフル!

そんなインドからこんにちは
帰国に向けての準備に早くもヤル気をなくしているマダムさくもんデス



先週インドに戻り、
キッチンの収納扉を開けたら
臭っ

なっとった


原因調べたら

てか
調べるまでもなく、
使おうとしたら異臭をはなっておった



激烈に黄ばんだまな板



肉の破片ついたまんまやし

レモーラーーー!!!


ええ、もちろん
メイドのレモーラちゃんに大説教
いつもは優しいマダムさくもんも
これはカンベンならんわ


そもそも、レモーラちゃんはいつも仕事が雑過ぎんねん!!

洗濯物は相変わらず

左右歪んどるし

黒のTシャツのホコリ取ってないし





キッチンのベランダは汚いまんまやしさぁっ




んがーーーもうっっ

ホンマ何回言えば分かんねん!



今までは、そんなレモーラのフォローを私がしていたのだが、私が帰国しちゃったらそんなワケにいかんやろ?


マイハズバンドだけ、まだインドに残るねん
(母子先行で帰国するから)


ちゃんとやったってヤ!!!


まな板はもっと綺麗に洗って
自然乾燥させて!

ほんで週に一度は熱湯消毒して!!


んはーんはー


はぁ、


あ、もう時間やん
ヨガ行くわ

じゃあ今日からちゃんとやってよね
バイバイっ



エレベーターを呼ぶ

我が家は高層階なので、
とても階段など使えない



エレベーター


全然来ないけどね

待つしかない


うん?
よく見たらまぁ、
ペンキのハミ出しヒドイな



養生テープとかないの?


塗り直す前より汚ななっとるやん


ホンマ雑な仕事っぷりやな



まぁ、そんなのはインドベーシックだからどうでもいい


とにかくエレベーターおっそい

もう5分は待っとる



はいっ
インドあるあるデスよーーコレ


何でエレベーター来ないか
分かるかな?

私はわかるよ!!←当たり前


インド人てさ
エレベーター呼ぶボタンあるやん?
コレを



どっちも押す奴がおる


なぜなの?




下に行きたい人は下ボタンだけ押せばいいのヨ
上ボタンも押したら早く来るとでも思ってんの?

とにかく箱に乗れれば安心するの?

ねえ

バカなの?


あ、ちょっと言い過ぎた

でもね
コレホンマ、こう思ってるフシがあんねん



例えばさ
自分は上の階に行きたかったら、もし下行きのエレベーターが先に来ても、日本人ならそれには乗らんやん?
上行きのが来るまで待つやん?



インド人はそれに乗るねん

そんで一旦下まで行ってから
上に行くねん

とりあえず、下に行こうが上に行こうが
乗れればオーケー!
て思ってるのだと思う。


一切理解できん


なんかそれがもう普通なの、インドでは

そもそも、
エレベーターの速度がめっさ遅いし

たまにちゃんとボタン押してるのに
素通りされるし

エレベーターまでインド人ぽい




こんなクオリティのエレベーターしか無いクセに、なぜどんどん高層マンションを建てるのか…

新しいマンションのエレベーターはもっと早いのか?いや、今のところ、そんな早いエレベーターにお目にかかったことない


ホテルとかなら、日本製のええヤツついてる所もあったかもしれんがのぅ


逆に
日本のエレベーターはなぜあんなに早いのか


すっごい不思議に感じる


そんな今日このごろ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一つづつ扉を閉じて

$
0
0
久しぶりのブロガーお茶会にて
https://ameblo.jp/lavender-romi/entry-12384152152.html


インドブログ仲間の優しいママン
ラベンダーさんが
インドで最後にお会いした
お茶会の事をブログにアップしてくれた

そう
ラベンダーさんとは
インドではもう会えないのだ



寂しぃぃぃぃー!

寂しぃよ!ママん!


なんかこの時はまだ5月末だったから、あんまり実感湧かなかったんだけど…
今はもうアカーーーん



ラベンダーママン!
日本でまた必ず会いましょう

息子と一緒に北海道遊びに行くから〜




なんか今、色々なことをする度に


あ、コレがここに来る最後や

あ、この人に会うのも最後や


て思って


胸がギュンギュンする




いや、マジで日本帰れるの嬉しいし
清々しとんのに!

清々しいほど清々してんのに


このセンチメンタルっぷり


人との別れには滅法弱いねん



ラベンダーさんと同じように
5月でサヨナラしなきゃならなかった
可愛い可愛いMKちゃん

赤ちゃんを授かり
出産の為、5月で日本に帰っちゃったのだ



インドに来たばかりの頃から
ピラティスやズンバが一緒で

旅行に行ったり、お誕生会したり

ランチもたっくさん行ったね

私は日本人会の和太鼓部に所属してるんだけど、そこでもずっと一緒だった

色んなイベントで叩いた和太鼓

一番の思い出は
無印良品デリー店のオープニングだったな


あ、センターのリチャードさんは、顔出しオッケー要員なので丸出しです



あ、リチャードさんは残念ながら
もうインドから脱出されました
違う国でも相変わらず楽しそうにしてマス


この無印の舞台が私は一番楽しかった思い出

インド人オーディエンスの盛り上がりもすごかったなーー!!

あんな立派な舞台に立つことは、
もう一生ないかもしれん



私は
和太鼓の他に茶道部にも所属している

茶道はまったくの初心者やったけど
皆んなとても優しくて、丁寧で
忙しくて忙しくて、心がささくれてた時


「一服立てましょう」
と、Sちゃんが淹れてくれたあの味が
今でも忘れられない

お茶の稽古の静かな時間は
私にとって、こんなにも癒しだったんだと
その時気がついたよ

そこももうすぐ、最後の参加になる


和太鼓も、締め太鼓を誰かに伝授したら
そこで私の役割も終わりかな

と思っている



ヨガも、ハタヨガアドバンスの講座に通い
それが明日で終わる


マンガフルカフェでやらせてもらっていた、ヨガ講師もあと1回で終わり

Vyomスタジオでの代行講師として
あと3回のヨガクラス担当



再来週は
月曜から土曜まで毎日送別会やら
ランチ会やらサリーパーティやら…


リア充ってこういう事?
(多分チガウ)

まぁ、そんな感じで
予定がモリモリマンスリーです





春に本帰国した友人Nっちゃんが

淡々と、一つ一つの扉を閉めるようにして
インド生活の最後を迎えるのを見ていた




私も今

あの時の彼女と同じように


インド生活の扉を




一つ一つ


閉めています















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブログが書けない

$
0
0
あっ、お久しぶりです


ブログ、書こう、書こうと思ってるのに
スムーズに書けません



なぜならば






夜になるとネットが繋がらなくなるからデス



インドあるあるーーー


てか我が家だけなのか?


ちなみに、すごーく不思議なことに
ネット回線を介している日本のテレビは見られるので、通信がおかしなわけでは無さそうである


amazonサイトも、商品までは行けるのに、その先のカート内が見られないとか

検索しても、開けるページと開けないページがあったりして、何が起こってるのか分からん

しかもそれが毎日

夜7時半から夜中ずっと



なのである


私は今忙しい

昼間はブログを書く暇などないのだ


夜、晩御飯も終わってから
のんびりと書きたいのだ


何か規制でもかけてんの??

何なの?何してんの?インドめ!



理由は全然分からんけど


ブログアップは朝しかできん




なんてこった!
あと少しで帰国しちゃうぜよ!!!


キィィィイーーー










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

買いまくりWeek@EZMA

$
0
0
へい!へいへいへいへい
ヘーーーイ!!


無駄に気合い入っちょるーーー

とうとう始まったぉーーー


さくもん送別会weekが!

引っ越しの準備しながらやから

めっさ気合いが必要や


てことでぇ〜
今日も朝からアシュタンガ行って
最後のクラナさんのアロマ講座受けて
アロマ講座メンバーと送別ランチしてきたわ


さて、今日は
そんな送別会ウィークが始まる前
先週のお話し




先週は何を隠そう


買いまくりWeekだった


「インド生活の思い出」
と言う大義名分を掲げ、
旦那からお金をせびっては細々したものを
買いまくる強化週間のコトです


その中でも、3年のインド生活で「いつか行こう」と思っていたのに、なぜか誰も連れて行ってくれなかったお店にようやっと行けた

あ、基本私は
友達が「連れてったろ!」てお店に行きます

新規開拓とかほぼしない
しても無駄足なこと多いし

だってインドだからーー

日本人好みの店は日本人に聞けばいいのよ
ワテクシ、無駄な事はキライなんざーす


さて、
連れてってくれたのは
今日も胸元セクシーダイナマイッ
マダムK子

行ったのは高級ストール専門店

EZMA


って工事中で看板見えへん


まぁええわ
場所はグーグルさんが教えてくれます
NH8沿いにある


なんかすんごい豪華なお店
と、後ろ姿からマダム感満載K子




二人でストールを見ていたら、お店のオーナーが二階から降りてきて、色々話を聞かせてもらった

いよいよ今年、銀座にお店を出すこととかユニクロ銀座店の後ろの方らしい)

英語やから、
ほぼ分からんかったけどな


マダムK子が会話してくれとったから大丈夫

さて、この「EZMA」のストール

世界最高品質のカシミア


なのでぃす





品質重視のさくもん
「世界最高」とか大好き


んはーーーマジ気持ちいい肌触りやん

スンダルスンダルーー

あ、スンダルとはヒンディー語で
ええ感じの肌触りん時に使う言葉です

いや、知らんけどな…
T子がこの前、似たようなシチュエーションで使っとったから




チャイとか飲まして貰いながら、好みのストールを選んでたら

「工房も見る?」と声をかけてもらった

もちろん見る





細かい手作業

こんなん見るん大好きやわ

糸は全てシルク


この部屋はファンとスポットクーラーだけで、そんな涼しくない

なんで?て聞いたら

「あんまり涼しく快適にしちゃうと、皆んな働かないから」
だそうです

インドだなぁーー!



機織り部屋

ココはめっさ涼しくしてある

な、なんで??


「ココはカシミールから来てる職人の部屋だからさ。カシミールの子は暑さに弱いからね」

ほほーーぅ

すごく納得ーー



カシミールのお兄さん達は
みんな男前

機械では作れない、細かくて丁寧な仕事

うーーむ、インドの伝統工芸
素晴らしい




そんな彼らの手で
丁寧に織られたストール


値段はかなりのもの

でも、これだけの手がかかるんだと知ったら、この値段で買うべきだと思った

ちなみにこのレースの刺繍の物は
10万円くらいする


お金がたんまりあるマダム
ぜひ買って下さい


わたしは細々とオットからお小遣いをもらっている身なので、6000〜8000ルピーのものをチョイス






コレ相当素敵だったー!!
どれにしようか悩むわ〜

が、

結局シンプルなグレーに





買ったストールには、無料でスワロフスキーのイニシャル入れてくれます。

んふふ


薄くて軽い、カシミアストール


日本で使う日まで
箱から出さんとこ
だって汚れたら嫌やもん




ちなみに
この一枚では治まらず

コレも買ったった


ンフーー!!!
大満足!




さて、インド生活の最後はこんな感じで、たいして面白くない記事しか書けへんと思いますので〜

最近のお気に入り
面白インドブログを紹介しとく



料理嫌いで出不精な駐妻べーやん、
もうすぐローラになるらしいで


ローラなべーやんのこれからに乞うご期待!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

怒れるマダムは健在デス

$
0
0
うふふ

なんかさぁ、さくもん、
最近怒ってないんちゃう?

て思ってたあなた

インドの怒れるマダムも
すっかり丸くなっちゃってーー


とか思ってたソコのあなた


私がインド人に
怒らんわけないやろ


相変わらずギャオーーー
言うてまんがな

(でんがな、まんがな、て喋る大阪人に会うたことない)



私は水出しコーヒーが大好きだ


普段は日本から持ってきた
水出しコーヒーを作るヤツに、そこいらのコーヒー屋で買った豆を使って、水出しコーヒーを作っている


これな


フィルターにコーヒーのカスめっさ付くねん


もうカッスカス!


でもメイドのレモーラちゃん
ぜんっぜんキレイに洗ってくれやんの

汚れ見えてる??


ねぇ?

老眼なの?なんなの?


んでもってさ


ホラ

私ってぇぇ〜
すんごぃ〜
キレイ好きなヒトじゃなぃですかぁ〜

潔癖とは違うんだけどぉ〜
汚いのとかぁ〜クサイのとかぁ〜
ダメなタイプのヒトじゃなぃですかぁ〜


てことゎ〜
自分で洗わなきゃ
ならなぃじゃなぃですかぁ〜


洗いたくねえ!


何を隠そう、私は食器を洗うのと、芋の皮を剥くのが大嫌いである


でも、レモーラちゃんの洗い方はホンマひどいねん…

てことで仕方なく、
コレだけは毎日自分で洗っていた



しかし、
私はもうすぐ日本に帰る

そう

ビッジネスクラスで
鋭く本帰国するのだ


「鋭く帰国」と言う、ウィットに富んだナイスな言い回しは、チェンナイ1面白いブログ

のタマちゃんがよく使うセリフである

鋭く帰国


カッコいいわ
ガンガンパクって行こう


さて、
そういう訳で
とにかく私はもうすぐ、
鋭く本帰国しちゃうの


寂しがり屋のオットを一人残して



日本で共働きしながら、マンションのローンをコツコツ返していた頃は、彼もまだ家事に協力的であったのだが
今現在、専業主婦の私と、インド人のメイドと言う素晴らしいアイテムを装備している彼は

自分でなんか
洗わん気ぃする
そう

絶対に!!!



前置き長げぇ〜わ

はいっ

ココからが本題


ま、兎に角
そういう経緯がありまして


そんな 愛するダーリンの為に、ウチは簡単水出しコーヒーを買ったんだっちゃ!

お水にポン、して一晩経てば美味しい水出しコーヒーが出来る素晴らしいアイテムのアレ

それならフィルター洗わんで済むやろ?

水出しコーヒー簡単パック、
インドでは最近やっとスリーピーオウルが売り出したところである




て事で

早速ポチッとな

てしたわけですよ

さぁて、届くのを待ちましょう



最近のインドデリバリーは優秀なもんで、こちらの要望も聞いてくれるし、そんな時間に遅れることもない

しかし


今回は


皆さんお察しの通りやった

まずね
その時私は朝から夕方まで、ヨガのアドバンス講座の予定であった

せやもんで、

この日は不在なので、夕方6時以降か、翌日の午前中に来てね

と、注文時にメッセージを入れておいた


やのに!



「今、絶賛配達中ダゼ!チェケラー!」

てメールがヨガの講習中に来る


アカン言うとるやろ



何がオンザウェイや

どこの誰に配達すんねん


でも私も講習中なのでメールは既読無視

まぁそしたらもちろん電話かかってくるよね


「マダム、今マンションまで来ましたよ。配達したいのでゲート通して下さい」

えーーーっと

ゴメンなさい。私今外出中なの。
申し訳ないけど、夕方6時にもう一度配達お願いできないかしら?


「ノー、メーン…今日の6時はダメなんです」


あらそう?んじゃ、明日の夕方6時に来てもらえる?


「午前中じゃダメ?」

午前中?
メイドのいる時間ならいいけど
午前の何時くらい?

「12時から14時」

それはもう
午前中ではない

11時に来てよ
それならメイドいるし、
お金は彼女に渡しておくから!


「…えー…じゃあ、夕方6時に行きます」


結局6時に来るんかい!!!
来れるんかい!なんやねん!!!


まぁええわ
オーケー
じゃあ明日の夕方6時ね


ーーーーーー

次の日


昼の2時過ぎ、何度も電話が鳴る
(ヨガの講座中)

誰や??もしや学校からの連絡か?


はい、もしもし?


「スリーピーオウルです!配達に来たよ」


夕方6時の約束ですけど


私は昼間おらん!言うとるやろーーー


夕方6時に来い6時に!
シックスオクロックにカムや!!



「6時はダメなんです」



何でじゃ!


お前、昨日とは違うヤツなんか?

でも昨日のヤツとは夕方6時て約束したんやから、6時ったら6時に来い!

「明日の昼2時じゃダメ?」

土曜日の昼間も
わたし出掛けるからアカン

「えーー?じゃあいつなら配達して大丈夫なんですか?」

ちょ待てぃ

ほんなら反対に聞くけどさぁ

アンタは何時なら来れるん?


「明日の午前中なら来れます」

じゃあ明日の午前中来てよ
午前中なら私かメイド、
どちらもおるから

「じゃあ午後2時に行きます」




それはもう
午前中ではないデス


お前の午前中は何時までや!?
午前中てのは12時までのことや

それ過ぎたら午後!
P.M.よ!知ってる?分かった?ねぇ!

「おおぅ、ソーリーソーリー(笑笑)」

(笑笑)じゃねーよボケカス〜〜
午前中!私は12時前に来て欲しいの!


「午前中は来れません」

じゃあ何時になら
来られるんだってばよー!


あぁあぁあぁあぁ
はいはいはいはい

わかったー!
わっかりましたー!

じゃあ土曜日も夕方6時に来て!
それならいい?


「夕方の6時は来れません」



何故なの?



大概にせぇ!

お前の店のオープンは何時や?

「11時です。なので午前中は配達できないのです」



ふーん、、、



じゃあさ
クローズは夜の何時なのさ

「し、、、7時です」

じゃあ夕方6時に
来れるやんけ


「マダム、、、ウチはデリーに店があるのです。6時にグルガオンに配達に来たら、7時にデリーに戻れません。だからダメです」





もう、
デリバリー商売やめちまえよ


グルガオン→デリーて1時間くらいで移動できるやん?18時にサクッと配達に来て帰れば19時には戻れるやろ?

「ノンノン、道が混んでたら戻れないデショ?」




うん

もういいや


じゃあ日曜、日曜の12時に来てよ
それなら来られる?


「オォッケーーマダム!日曜の12時ね!」


ふぅーーー


やっと配達日決まったぜ

疲れるわ。

たかだかコーヒーの配達で
この労力の無駄使いったら…



あ、皆さんお察しの通り日曜日も

12時半に来なかったし
電話すら無かったよ


てことで、日曜日は配達を無視して
家族でランチに行きました


案の定、ランチ中に鳴る電話

午後2時

何が何でも、
午後2時に配達したいらしいな
この兄さんは!



もしもーーし


「マダム、配達に来ましたよ」


今我が家はランチ中なの
家には誰もいないわ、
残念ね


「おお…マダム、ソーリー…道が混んでたんです」


うふふ、

そんなこと知らないわ

デリーのどこから来てるのか知らないけど、今は午後2時よね??
店のオープンの時間に出たとして、3時間もかかる訳ないわよねぇ

もうあなたのお店のコーヒーは要らないわ

さようなら


「ま、まってマダム、わかりました!マダムの言う時間に再配達します!」


あら?そう?

じゃあ今度こそ絶対に
夕方6時に来て


いや、ホンマは3時くらいには家に戻れるカンジやってんけど、
心底性悪でドSな私は、何が何でも夕方6時に来させたい気持ちでいっぱいだったのだ

「分かりました、必ず行きます」


うむ、よろしい
では待とうではないか



しかし


夕方6時半過ぎ



来ない



そしてとうとう

7時になろうとした頃


ぶちっ



と、私の何かがブチギレる


コッチはな、もうコーヒーなんか要らん言うとるんさ。それを「なんとかリトライさせて」て言うから再配達させてやることにしたんやで

それなのに来ないとはどういうことや


この怒り

配達の兄ちゃんと話しても
おさまらんやろう


お店に直電したる


インド生活で、
英語は全く上達せんかったのに
クレーム電話だけは得意になったからな



もしもし、配達が来ないの
残念だけど、キャンセルするわ
もうコーヒーいらない



「マダム、デリーからの配達は渋滞していて時間がかかるんです。分かって下さい」


へえーー
昼に配達たのんだのに、夜の7時まで来れない程渋滞してんの?
そもそもこっちは注文してから3日も待ってんのよ!!


と、ごっついキレて言うてやったら


「あと10分!10分で着くはずです」


知らん
もうコーヒーいらん

もう配達せんでよろしい


ブチっ


と電話切ってやった


その10分後


ホンマに来た



私はその時、尋常じゃなくキレていたのでオットが対応


なんやかんや揉めてたが
無事コーヒーを受け取る

「…なんか、代金いらんて泣きそうな顔で言うてたよ。まぁ、払ったけどな。」


知るか



てか、なんで10分で今は着いたの?
どんなマジック?
それとも私が電話した頃には、もう近くに来てたの?でももう終業時間過ぎてたよ


もしや


もしやして



配達兄ちゃん
「はー、まだ一軒配達残ってんなー。
あ、でももう6時やーん。今日の配達終わり〜。このままグルガオンで遊んでよぅ」


てな感じで、私のコーヒー持ったまま、
近所で晩御飯でも食べとったんちゃうん?!?



真相は分からない



とにかく、
久しぶりにシャレならんくらいキレたった


てお話でした

ふぅーーー
思った以上に長くなったぜ



水出しコーヒーは
ちゃんと美味しいのでおススメです





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

これが最後だ!インドでカラオケ

$
0
0
ハァーバァァーライトが
あさひに染まぁる〜

その時

いちわ〜の

もめ〜
が〜

と〜

ん〜

だー!



さくもん送別会@やきとら


まずは軽く、T子の
「かもめが飛んだ日」でジャブ!!

ジャブにも関わらず

アフロとスワン着用

そうそうT子だよ
あのT子

春休みに胃腸炎で緊急入院したT子デスよ!

↑詳しくはココ!



こんな元気になって…





さてさて、本日は学年送別会でござった

そう「学年送別会」デス




日本の学校ではありえないことだが、
ここインドの日本人学校では送別の際
各学年の学年委員さんが主催で

「オカン達だけの」送別会が開かれるのだ


謙虚で遠慮がちなワタシは

そんな…
私だけの為に送別会なんて

皆さまお忙しいのにご迷惑だわ
ご遠慮致します






そのかわり






仲良いオカン達だけで
カラオケなら行く!


と、要望していたのだが
幹事である学年委員のMさん

「そんなん逆に面倒だし、誰を誘っていいのかわかんないじゃない。全員に声かけるわ」

てことで



ワタシの謙虚で遠慮がちな姿勢は無視され

「さくもん、カラオケ行きたいんだってヨ!来れる人は来て」

てな感じで参加者募集された



なんかめっちゃカラオケ行きたがりの人みたいやん!?

恥ずかフィー!!




しかし、
蓋をあけたら

結局、
ほぼいつものメンバー


という、なんだか良かったのか何なのか分からない結果に


さーて、約束の12時半

几帳面なワタシはもちろん
ジャストタイムに到着

ワタシってホンマ出来た人やわぁ





三人しか来とらんし


んガー!!
主役より遅れてくるとは何事じゃー



でも





この学年
いつもこんな感じやったな



そんなユルさが好きだったのだわ



皆んながあまりに来ず、暇すぎて
鼻に野菜スティックを入れ出すマダム達


駐妻のイメージダウンになるんで、やめていただきたい


あ、こんなんやるのは
この学年の一部の変態オカンだけです



ちなみに皆さん、こんなんやらんかったら

普通に美人です


インドに来てるマダムが皆変わってるのか
コイツらが変なだけなのか…
(多分後者)



さて、

そんなこんなで
結局全員集まったのは
午後一時

あ、でも大丈夫


集まってなくても
勝手に飲んで食べとっカラ


そんなオカンばっか!

(私が「腹減った、早よ食べたい」言うたからやけど)



息子が日本人学校に転校してきて約3年

色んな面白い子がいて、
色んな面白いお母さんがいたなぁ


たくさんの親子を見送って

たくさんの
さよならを繰り返し


君は大人にぃなるぅ〜



あ、鈴木雅之も歌えばよかったー!


カラオケ行っても大抵

…な、何を歌えばええんや…
最近の歌って何?
米津玄師??
Lemonしか知らん!

って最新曲入ってネェー!
米津玄師のLemonがネェー!

てなるのに、後で『この歌があるやん!』て
思い出すヨネ!?

しかし

カラオケしてる最中は、
なぜか全然思い出せへんから


十八番の
MISIAを激烈熱唱しとこう



皆さん

ホンマお世話になりました

泣いて喜んでくれてありがとう



ものすっごい楽しかった

腹抱えて笑った


これからも
こんな感じで
この学年はやっていって欲しい




ニューデリー日本人学校
さくもん息子学年保護者より寄贈のアフロ


やきとらに行かれた際は
ぜひアフロをかぶって熱唱して下さい


インドでも
楽しい仲間がいれば

大抵のことは乗り切れる


ホンマありがとう

皆んなの事
絶対忘れへん!!!












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

断捨離に飽きたので、べーやんに会った話を書く

$
0
0

絶賛カバリの準備中


※カバリとは、インドのガレージセールみたいなもんデス


要らんもんが多過ぎる


なぜこんなにも荷物が多いのか




捨てたい……




全てを投げ打って
日本で新しく買い直したい



しかーーーし!

そんな主張は聞き入れられないので

高級羽毛布団を圧縮袋に収める…




ぎぅぎぅぎぅぎぅ
ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅう

もぅもぅもぅもぅ

もぉぉぉぉーう!

もうイヤ!
こんな地味な作業飽きた!
キィィィイーーー




この布団
船便に入れることになる

しかし、インドからの船便は

超絶臭くなる

とのもっぱらの噂だ

なので袋二重にせなアカンねん…


しかし、こんなに頑張っても
それが日本に届いたら


超特急で布団クリーニング行き

それはそれでお金かかると思うんやが
とにかくオットがそうしろと言うからな!


チッッ


と陰で小さく舌打ちしたところで〜〜


今日は
もう断捨離(と引越し)作業のヤル気がゼロなんもんで
この間べーやんとご対面した話でも書く


べーやんとは
なるブログを書いてるコである

ちなみに上記の

もぅもぅもぅもぅ」



べーやんの名言である


「使わせてあげてもいいデスよ」
とべーやんが言ったので
全力でパクらせてもらったが

使い所難しいわ



はいっっ


そんなべーやん

いよいよインド引退間近な私の後継者
インドブログ界の逸材べーやん

実は
会ったことない


ちゅーことで
私が担当するチェアヨガ体験会に
YOU!来ちゃいなヨ!

と、お誘いしたのである


どんなコかなー?
ドキドキドキドキ💓



あんな変なブログ書いとるからな


変な子に違いない



でも、
曲がりなりにも駐妻を名乗っとるしな
それなりに小綺麗なコやろ






「あ、おはようございマース」


ん?

あ、今日のクラスを受けに来られた方ですね

おはようございます


若くて可愛い奥さんね
駐妻って何でこんなコばかりなのかしら


さて、べーやんもそろそろ来るかしらね


「おはようございまーす」


ご夫婦で来てくださってアザーーっす!


「おはよーー」

お、ぞくぞくと
見た事のある方、男性が集まる



ん?
べーやんは?



あれっ??

もしかして

最初に入ってきた


この綺麗な奥さんが
べーやんなの?


ウソやろ?



え?え?

だってべーやんだよ?


色々やらかして↓
白目むいてるべーやんダヨ?!


はいっっ


そんなこったろうと思ったーーー

あんな変なブログ書いとるクセに
こんな美人とは

イメージダウンやん



もっと変な子じゃないとアカンやろ?!
見た目も行動も!!!

何をパリ風(かぜ)吹かせとんねん

そんなパリ帰り風のべーやんとヨガを終え

写真とらせてぇぇーー
と懇願


元インド仲間(ほっこりマダム含むマブダチ)に、べーやん、どんな顔をしとるか見せたろ

と、約束していたからだ




「す、すげぇ…好みだ…」

「綺麗な人だね!」

「想像した以上にびじーーん」

と、思った通りの反応

こ、こりは
ブログにも書きたいっ
べーやんがビックリ美人て書きたい!


べーやんとは、
連絡先の交換もしたので




ねぇ、べーやん
べーやんが美人だったこと…

ブログにも書いていい?



イメージダウンにならん?


て一応、確認の為に聞いた


「 え?褒めてイメージダウンとかあります??」


そうか
イメージダウンにはならんか


なんなら逆に


ギャップ萌え


狙えるよな



ちなみにべーやんは、私のコトを


ハスキーボイス(もちろん酒焼け)に、
髪はロングで多分ソバージュ

て、イメージだったらしく





それ鬼奴やん



ボイスは多少ダークだが

酒ヤケはしとらんわ!












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

愛を込めて花束を@麺屋くふ楽

$
0
0
先日、最後の送別会が終わった



その際に花束をいただいた


そう

もちろんインドにも花束はある



可愛いガーベラちゃん

私をイメージしたのを
オーダーしてくれたんやって

んふーーー


さくもんのイメージ

【ガーベラ】

花言葉は
「希望」
「常に前進」
「前向き」


なのですぞ!!!


ステキー!
選んでくれたA乃ちゃん、
ありがとーう




花びらのウラに
セロテープ貼ってあるけどな





あ、「セロハンで仮止め」じゃなくて


セロテープ貼り付け


やからね



い、インドやから…



『花が痛む』とか、
そんなことは考えないんデスYOOOぉぉぉ!


バッチリガッツリテーピングされてるので、もちろん外すことなどできない

花にも命がある

って事には頓着しないの

見た目重視なの


なので

萎れてくると


こうなる

あ、ちなみに茎には



針金ぐるぐるグールグル


これ
拷問やろ?


この針金の先端は花の真ん中に
ぶっ刺してあるからな


インドではガーベラも過酷な運命を辿るのです



さて、そんな花束もらっちった送別会

私のリクエストで会場はここに決定


【麺家KUURAKU】
1530 MG Road Sector 17C Gurgaon Haryana
HIP Service Apartment内

営業時間:
平日 18:30-22:00 (LO 21:00)
土日 12:00-22:00 (LO 21:00)

「麺屋くふ楽」Facebookページ



どうしても、最後にココの
トマトラーメンが食べたかったの!!




食に乏しいインド生活で
このラーメンがどんだけ救いだったろうか


息っ子がとにかくコレが大好きで
麺を食べ終わったら、残ったスープにライスを投入して食べる。
それがまたお気に入りなのだ。


ちなみにライスは注文してもなかなか出てこない
日本食レストランとはいえ
インドだからな…

何度も催促するのがオススメ

スープ冷めちゃうカラ!


てかもう、ライスもセットで売り出してよ!
その際『粉チーズトッピングマシマシ』
とかにも考慮していただきたい


とにかく美味しいので皆んなにも食べてもらいたく、宴会用の飲み放題プランのコースのシメに出していただけるよう、幹事の方にオーダー

ミニサイズで出してくれたので、皆んなしてガツガツ食べたぉ

そんで

「最後にライス入れて、トマトリゾット風にするんやぞ」
と散々言うたった、のに


「あ、やべ…
汁全部飲んじゃった」


って
男子ー!


男子(男性やけど)はホンマあかーーん

ちゃんと汁残さんとリゾットならんやろ?!

ほんま、アラフォーにもなって…
どうなっとんねん!



デザートにはチーズケーキ

私はココのチーズケーキがインド一美味しいと思ってる。
パン屋Irohaのスティックチーズケーキもかなり捨てがたいが…

え?ココでこのクオリティの食べれるん?
と言う感動がプラスされる分
くふ楽さんのチーズケーキに軍配





宴のあと…

ホンマはちゃんと料理の写真撮りたかったが、みんなガンガン食べちゃうカラー!



あーーでも
美味しかったー

ビールたくさん飲んだーー


幸せぇ〜〜




どこの同好会もだと思うが
ほぼ駐在員で構成されるメンバーは
入れ替わりが多い



たくさんのメンバーを見送って来たが
見送られるのは


やはり寂しいな


さて、
また一つ
大きな扉を閉めた



あとは
引っ越し荷物の整理



やりたくなーーーい!



誰かーー!
助けてぇぇぇぇぇーー




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ガネ〜シャさんと送別会!感謝!

$
0
0
先日、
ブロガーのガネ〜シャさん達と
最後のサリーパーティを開催


↑ガネ〜シャさんの記事

Taj City Centreのランチビュッフェ




ナイスな色のタジン鍋とル・クルーゼ




インドのホテルの
こういうセンスの良さが好き


平日はビール飲み放題で2100ルピーくらい



ガネ〜シャさん、
この後日、旦那さんとも行ったらしい↓




ガネ〜シャさん

彼女が美味しいと言う店は
ほぼ間違いなく美味しい

でも味のクオリティは安定しとらんけどな

インドだから仕方ない!


ココのビュッフェ
デザートも甘過ぎなくて美味しかった

ので、ちょっとは食べた

やっぱり、

甘いものはそんな食べれやん





見た目も美しく、
色んな種類から選べるから嬉しいネ





デザートスプーンの径が
合っていない

はーい!はいはいはーい!!


このマンゴープリン
どうやって食べたらええねーん



仕方ないのでコーヒーについてきた
まぜまぜ用のスプーン使って食べる

それはそれで長さが微妙に短いし…

そこら辺も考えて
デザートつくるべきと思いマッス!


さてさて、


せっかくのサリーパーティだし
記念撮影しよ

店員さん
撮って撮って!





遠いわ



そしてピンぼけ




写真大好き国民のクセして
下手くそ過ぎんだろ




まぁええわ

ツっこむのもこんくらいにしとこか



ちなみにですけど


わたし別に怒ってないの
ツッコんでんの



その違い、わかって

だってさぁ
人前で激ギレするのって
みっともないやん

そりゃたまにはあるよ、そう言う時も。
車ん中でなら遠慮なくブチギレとる

でも人前ではほぼないわ〜

コッソリひっそり

クソがっ

て言う程度です(異論は認めない)


日本でも、コンビニのレジ係さんにブチ切れして怒鳴ってるオッサンとか見ると、軽く殺意が芽生える程、怒りっぽい男性がキライです



なので夫には、

優しい優しい人を選びました

オットは私の天使さまです
ミカエル様なのです
彼の半分は優しさでできているのです

そう、彼は
バファリンなのです



あ、このブログをご愛読下さっている
オットの仕事関係者の方


もしオットに会っても
「バファリンくん」
とか絶対呼ばないであげて下さい

彼は私のブログを決して読まないのです

どんな酷いことを書かれているか
怖くて読めないのだそうです


なのでバファリンの件は
内緒にしておいて下さいお願いします



そんな私のバファリン君


「あーあ、さくもんと息っ子、先に帰っちゃうの寂しぃなぁーー」


とか言うとるくせに


「今度の日曜ゴルフ行っていい?」





好きにしたらいいと思いマス




インドで家族と過ごす日曜日

もう殆ど無いって事に
まだ気付いてないのかしら?




未だに彼のことがよく分かりません



そんなオット共々

ガネ〜シャさんご夫妻には
大変お世話になりました

改めて

感謝!!!



今度は日本で

美味しいもの一緒に食べましょう





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

クルたん、ラストエピソード【追記あり】

$
0
0
クルたんとの話

多分これで最後




そもそもこの事は書かないつもりだった

でも
やはり最後に書いておこうと思う

これからインドに来る予定の
女性の方々への注意喚起として




クルたんは
三年前、私がインドに来てすぐについた
ファミリー専属の運転手だ

とにかく
色々トリッキーな運転手で

お出かけの途中、
いきなり屋台の前で停車し

「ボク、朝ごはん食べてないカラ!食べてくるね!」

と、おもむろに朝ごはん食べ始めたり



小さな商店前で停車し


「ちょっとまってて、マダム!」

と、コーラとお菓子を買って来て車で食べたり





とにかく自由過ぎる運転手



であった




もちろん勤務態度はサイテーで



「今日は子供が熱出たからもう帰るね!」
とか


「明日からヒンズー教のお祭りだから、3日間休むね!」
とか

「なんか虫に刺されたら高熱出たから入院する!だからもう何日休むか分からんけど休むね!」

とか


お前いつなら仕事できるん?


ってくらい休んでました







今思い返しても腹立つわ


んがーーー!あの野郎!



と、クビにして一年たっても
まだワタシを怒らせるクルたん



詳しく知りたい人は



そんなクルたん
あまりに色々やらかして、一年前にクビになった






そんなクルたんがやらかした中でも
一番アカンかったコト





まぁ細かなシチュエーションは忘れた
なぜならもう3年くらい前のハナシだから




クルたんね




自分のお友達を
私の車に乗せたの


あ、
『私が使ってない時に友達乗せてドライブ行った』
とかのレベルじゃないヨ



ヤツは


私が乗ってる時に
無断で友達を乗せたのだ


厳密に言うたら
「乗せようとした」やけど


その時私は、何処か農場みたいところに行きたいのだが、近くにあるのか?
と要望したんだったと思う。
(牛や山羊を放牧してるような場所、て意味で)

多分、癒しを求めていたのだ


※イメージ




「ボクの友達の農場がファリダバドにあるよ!!そこなら牛や山羊がたくさんいるんだ、連れてってあげるよーーー」



え?マジ?

この近くなの?
ならちょっと覗いてみたい

連れてって



てことでーーー



ファリダバドに向かった

山羊!!!

山羊にエサやりたいっ

メェェェェーー






どこかに電話するクルたん

ヒンディーなので何を話してるかは分からない




しばらく行くと



プップー、


キキッーー



クルたん、車を停車


なんや?どしたん?


近づいてくる、バイクに乗った二人の男性



だ、誰や??あんたら


クル「マダム、助手席に移ってよ」


え???
私が?



Why???



「いいから、前にきて」



う、うん
訝しみながらも素直に前に移る


この頃はまだインドに来て1〜2か月程だったもんで、クルたんの言うことにも従順な、さくもんなのだった


よく分からんけど…

助手席に乗ればええんやな



「そう、マダムは前に!
さささ、きみタチは後ろに乗って」



そういってクルたんは

その男性二人を
後部座席に座らせた


「さぁマダム!出発しようか」



するか
ボケぇぇぇ



まてまてまてぃ!
出発すなーー!


おい、クルたん
この2人のインド人、誰やねん!!



なんで私の知らん男性を車に乗せてやらなアカンねん!


「え?彼らが農場持ってる友達ダヨ!マダム農場行きたいんでしょ?案内してもらうんだよ」


いけシャァシャアと
何言うとんねん




めっさ怖いやろが

せめて事前に相談しやがれ
こんちくしょう!

てかこんなん相談されてたら、
山羊なんか見に行かん!!

インド人男性3人とドライブとか
どこ連れてく気や!!


ふんがーー!
怖い怖い怖い怖い




クルたん!!!

コイツらを車から降ろせ
今すぐだ!!
 

Get!Out!



と、

おそらく、
バズーカを持っていたら
躊躇なくぶっ放したであろう程の怒りっぷりを発揮


なんなら助手席で大暴れ
(そこらへん、あんま覚えとらんけど)



「ま、マダム落ちついてっっ!
何も心配ないよ!
分かったから!すぐ降ろすから」


何だ?どうした?!

て顔で渋々車から降りる二人


よし、そのまま黙って降りろ…
降りるんだっっっ!

はぁ、はぁ、はぁ、はぁっ








男性二人を降ろしたら

即、後部座席にうつり



マンションに戻れーー!

戻れったら戻るんや
おんどりゃーーー
アホーーー!!!

と、運転席をバコバコ殴る

「わ、わかりました…マダム」


ぶるるるるるーん



そんな私たちを見送る
微妙な顔したインド人男性二人


ふぅ…


危機一髪やったわ


不機嫌そうなクルたん


運転しながら電話しだす

おそらく、
さっきのお友達にかけているんだろう

なんか早口巻き舌で言うとるわ


そもそも運転中に電話すんのやめろ
切れっっ



「マダム〜〜〜

あれは僕のフレンドなんだよ。
彼の家に行こうと思っただけなのに!

友達が怒っちゃったじゃないか!!もう!」


かっっちーーーん




おい




何お前がキレとんねん
ゴルァ



ホンマに悪気はなかったんかもしれん


でも、私には恐怖だったのだ
なぜそれがわからんのじゃ



なので私は
翻訳アプリを駆使しし

ヒンディーでクルたんに伝えることにした


この時は、
英語ではダメだと思ったのだ





私はいつも警戒しなければならないのです。
なぜだか分かりますか?
それはココがインドだからです。
インドではレイプ事件がとても多いからです。

だからいつも、
私はとても慎重に行動しているのです。

知らない男性を二人も同乗させるなんて、
信じられない行為デス!




「ボクの友達はそんなことしないよ!!!」



クルたんは、必死でそう弁解していた



善意か悪意かなんて
私にはわかんねーだろうガっ!


だから警戒すんだよ!!
いつも!どんな時も!!!

それが分かんねーのか?
このスカポンタン!!!





「マダム、、、

ぼくにそんな考えは無かった。
彼らは本当にグッドフレンドなんだよ。
信じて!

相談せずに乗せたこと、
それはゴメンなさい


お願いだから
Sir(オット)と会社には言わないで」


いきなり保身に走るクルたん



「マダムの安全と安心が僕のナンバーワンです!家族より大事!だから絶対言わないで!クビにしないで」




家族より大事なもんなんかないクセに
よくもまぁ、そんな息吐くように
ウソつくもんやな



と、今なら思うが、
この頃私は若かった(41さいやから)



ふう…


…わかったわ
じゃあ

これからは、二度とワタシが危険な目にあわないように、必死で守るのですよ
そしたら会社に言わんといてあげてもいい


「いえすっ!もちろんデス、マダム!
マダムはミーのプライオリティナンバーワン!」




ちなみにこの誓い

一応守られてたのかな?と思う


だって、

野良犬から助けてくれたし


まぁ、その程度やけど


彼なりにこうした安全面には気を遣ってくれてたと思う。
ローカルタウンでは、必ず付いてきてたし



あの時、彼らがどんな考えだったのか
真実は分からない

本当にファームを見せてくれようとしてただけかもしれない(てか多分そう)

でも
あそこで変に気を遣い、黙って着いて行くなんて、私には到底できなかった


ブチギレたコトが良かったのかどうか
それも分からん
逆上される場合もあるし

でも
黙ってついていかなかったことは
正解だったと思う



こんなの、海外で生活してたら
よくある話なんだろう

日本で報道されている事件以外でも
女性が事件に巻き込まれてることが、
インドでは結構ある

結構どころじゃない
相当ある

インドの大きな問題なのだ



会社に守られ、安心安全生活を送る私の、

インド生活唯一にして最大の危機だった


取り越し苦労だったとしても
私は怖かったんやからな


最近は近代的な感覚の人が増えたとはいえ、やはり抑圧された欲求を持つ男性が多いインド




↑こういうの、ちゃんと読んでおくといい

これは駐妻達にも言えることだ

ちゃんと読んで!
そして自己防衛せんとアカン






さてコレが、


クルたんとの
最後のエピソードになるかな?
なるよね?

なって欲しい!!!





濁流のガンジスを前に愛を語る

そんな最新クルたん画像



ポエムか

あ!ヒンディーできる方
またちゃんと訳してください
お願いします

※【訳を追記】

僕の愛を #見 たい(知りたい)ならば #ハグ #して ごらん。
もし #鼓動 が #高ま らなければ #愛を #足蹴 にしてくれ。


さばーさん、訳いつもありがとうございます!
さばーさんのブログはコチラ↓





クルたんお前は

ええ加減仕事せぇよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Viewing all 363 articles
Browse latest View live